日本のお正月料理といえば「おせち料理」。
今年は、ご自宅で手作りのおせちに挑戦してみませんか?

「難しそう…」「時間がかかりそう…」と思われがちですが、実はおせち料理は和食の基本が詰まった、とても学びの深い料理です。
全部を一度に作るのではなく、好きなものを丁寧に作れば、それだけで立派なおせちになります。

おせち作りの時間は、
新しい年を迎える喜び、家族の健康長寿を願いながら、
心穏やかに食材と向き合う特別なひとときです。

おせち料理皿盛

おせち講座 生徒さんと

健康ごはん塾のおせち講座について

2014年にスタートし、今年で12年目を迎える人気講座。
毎年満席となり、キャンセル待ちも出る講座を、動画形式でいつでも・どこでも視聴できるようにしました。

  • 初めての方でも安心のわかりやすいレシピ付き(PDF)
  • 何度でも繰り返し視聴できる作り方動画(vimeo)
  • おせち料理の由来や意味も動画内で少しお話しています
  • 卒業生のサポートのもと、3日間かけて丁寧に撮影した内容です

教室に来られない方、遠方の方、日程が合わなかった方、復習したい方にもおすすめです。

■健康おせち講座セット内容

各講座は【レシピPDF + 作り方動画】のセットです。
A~Dすべて作ると、お重箱が埋まるようになっています。

健康おせちAメニュー(クコ、なつめ、白木耳などを使用した薬膳おせち)

薬膳スープのお雑煮

たたきごぼう

鴨ロースの柚子葱ソース添え

かにと白木耳入り紅白なます

八頭の含め煮

七福きんとん

健康おせちBメニュー(関東風のお雑煮と伊達巻、炒り鶏などの定番メニュー)

関東風のお雑煮

魚の西京焼き

菊花かぶ

伊達巻

こっくり炒り鶏

梅花人参

絹さやの青煮

金柑の蜜煮

健康おせちCメニュー(関西風のお雑煮と黒豆、数の子などの定番メニュー)

白味噌仕立てのお雑煮

あっさり黒豆

数の子

魚の幽庵焼き

鰤の南蛮漬け

手綱こんにゃく

健康おせちDメニュー(お赤飯と少し上級メニュー)

お赤飯

田作り

昆布巻き

海老の旨煮

ヘルシー松風焼き

関西風卵焼き

花はすの白煮

🎁おすすめセット(特典付き)

健康おせちA・B・C・D 全セット
+ 特典:健康ごはん塾のおだし講座(昆布と鰹の一番出汁)

美味しいおだしがあれば、お雑煮はもちろん、どのお料理も格段に美味しく仕上がります。

健康おせちA
健康おせちB
健康おせちC
健康おせちD
特典:健康ごはん塾のおだし

受講費(デジタルコンテンツ)

講座価格(税込)
健康おせち講座 A~D 各5,500円
お得セット A~D 全て+おだし特典22,000円

↑上のボタンを押すと健康ごはん塾のWEB SHOP(BASE)のページにジャンプして、詳細をご覧になれます。

■販売期間

販売開始:2025年11月4日

販売終了:2026年1月31日
※予定は変更になる場合があります。

🛒 購入・受講の流れ購入・受講の流れ

  1. 「健康おせち講座を購入する」ボタンをクリック
  2. 健康ごはん塾WEB SHOP(BASE)へジャンプ
  3. ご希望の講座をカートに追加し、決済(クレジットカード)
  4. BASEよりメールが届きます
  5. メールのダウンロードURLからPDFを取得(※72時間以内・3回まで)
  6. PDF内の動画URL → vimeoで視聴(パスワード記載あり)

🎦 お試し動画(限定公開)

「金柑の蜜煮」レシピ動画はこちら:

よくあるご質問(Q&A)

*BASE(ベイス)上でのお困りごとがございましたら、まずはこちらのBASE購入者向けヘルプページをご覧下さい。
https://help.thebase.in/hc/ja

Q1:返品はできますか?
A1:申し訳ございませんが、デジタルコンテンツの返品はできません。

Q2:クレジットカード以外の決済方法はありますか?
A2:システム上、デジタルコンテンツの決済方法はクレジットカードのみとなります。

Q3:クレジットカードの種類は何が使えますか?
A3:クレジットカードはVISA、マスター、アメックス、JCBがご使用になれます。
 
Q4:動画は半永久的に何度でも視聴できますか?
A4:現時点では視聴期限を2025年1月3日迄としていますが、変更(短縮)になる場合は、購入者様にご連絡致します。期限内でしたら繰り返し何度でも視聴可能です。

Q5:PDFとは何ですか?
A5:PDFとは印刷ページと同じ状態を保存するファイル形式の名前で、Portable Document Format(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)の頭文字を取ったものです。

Q6:レシピをできれば紙ベースで見たいのですが。
A6:レシピはA4サイズです。一般的な家庭用プリンターにて印刷が可能です。
  プリンターをお持ちでない方は、PDFをコンビニエンスストアで印刷することができます。
  コンビニエンスストアでの印刷方法につきましては、こちらのページをご参照下さい。(もしくはネットで、コンビニ PDF印刷 と検索すると印刷方法が出てきます。)
https://news.mynavi.jp/article/20210319-1754680/

Q7:領収書は発行されますか?
A7:BASE(ベイス)からのメール下部に[注文情報を確認する]ボタンがありますので、それをクリックすると注文情報の詳細を見ることができます。BASEから購入者への領収書の発行は行われませんので、こちらの「注文情報照会」を領収書の代用手段としてお使いいただけましたらと思います。その他に領収書の代用手段となり得るものとしては「クレジットカード明細」・「ショップからの確認メール」などもあります。

■最後に

日本の伝統食・おせち料理を、次の世代へ繋いでいきませんか?
健康ごはん塾は、なるべく少ない調味料で素材の味を活かし、省ける工程は省き、素朴で温かみのある身体にやさしいおせち料理を目指しています。

2026年の新しい年が、皆さまにとって健やかで笑顔溢れる時間となりますように。
手作りのおせちで、どうぞ心豊かな年明けをお迎えください。